11月, 2016年
サステナビリティニュース: 161111(金)
2016-11-11 09:03 am
資生堂のパーパスと保育園事業への参入
2016-11-10 08:53 am
資生堂が保育園事業に参入することを発表しました。保育園事業を手がけるJPホールディングスと合弁会社を設立し、主に、企業内に設置する企業内保育所の運営を受託する予定です。合弁会社では、資生堂が持つ企業とのコネクションや、化粧品開発で培った、心理学や脳科学の研究知見を生かしていくとのことです。保育所内での母親を対象にした化粧セミナーの開催なども検討していくようです。
サステナビリティニュース: 161108(火)
2016-11-08 08:58 am
サステナビリティ人材を登用して、サステナビリティを経営に組み込む
2016-11-07 08:49 am
海外では、チーフ・サステナビリティ・オフィサー(CSO)を置く企業が増えています。日本でも日産が本年5月にCSO職を設置しています。日産でCSOに任命されたのは、川口均専務執行役員で、CSO専任ではなく、渉外や広報などを兼務しています。兼務とは言え、グローバルでのサステナビリティ課題への取り組みと経営への統合を強化しようという意思が伝わります。
サステナビリティニュース: 161104(金)
2016-11-04 08:51 am
CSVはプロダクトアウトのほうが良い?
2016-11-02 09:11 am
「日本企業の製品開発は、プロダクトアウト、シーズアウトだから成功しない。もっと市場・顧客を見て、マーケットインで製品開発をする必要がある」と良く言われます。さらに、長期的なR&Dの場合は、現在の市場・顧客を見るというよりは、将来の市場・顧客ニーズを洞察することが期待されます。しかし、「将来の市場・顧客ニーズを洞察する」と言っても、ある程度のトレンドは洞察できても、具体的なニーズまでは分からないものです。そこで、「自ら市場・顧客を創る」という視点が重要となります。
サステナビリティニュース: 161101(火)
2016-11-01 09:37 am
新しい記事へ »